グーグル検索の検索条件である「地域設定」を削除

グーグルは、検索ツール(検索絞込み機能)のひとつであった「地域設定」を、全ての国で廃止しました。Search Engine Landによると、グーグルが検索ツールの「地域設定」を廃止理由は、次のようになります。

検索ツールの地域設定は、ほとんど利用されることが無かったため、現在はその他の機能に重点を置いて取り組んでいます。

下は検索ツールから「地域設定」が削除される以前のレイアウトになります。

グーグル検索ツールの地域設定が削除前

検索ツールから「地域設定」が削除された現在のレイアウト

グーグル検索ツールの地域設定が削除後

今回の検索ツールから「地域設定」が削除されたことにより、どのような影響があるのか考えてみました。

一般のインターネットユーザーには影響ありません、と言うより、そもそも検索ツールの地図設定での絞り込み検索が使用されていなかった故に、グーグルは地域設定の検索フィルターを廃止したので、当たり前と言えば当たり前です。しかし、マーケティング関連の仕事に従事している人やSEOアナリストはどうでしょうか?使用していた人も結構いたんではないかと思います。

検索ツール「地域設定」は、SEOに便利な検索結果を調べるツールだった

SEOアナリストやマーケターには、検索ツールの「地域設定」は、とても手軽に使用できるSEOツールでした。グーグル検索では、ローカル検索結果もランキング要因のひとつで、検索者の居場所によって、検索結果が異なる場合が多く、この検索結果の違いを調べるためにも、私も検索ツールの地域設定をよく使用していました。

アドワーズ広告の「広告プレビュー」を活用しよう

アドワーズ広告が提供している「広告プレビュー」を使用すると、「地域」、「言語」、「デバイス」、「ドメイン(co.jpやcom)」の計4つの絞込み条件にて、より詳しく地域別で検索結果の違いを調べることが可能なので、「広告プレビュー」をお勧めします。ちなみにアドワーズ広告にログインしている必要はないので、誰でも自由に利用できるようになっているのは嬉しいですね。

アドワーズの「広告プレビュー」はこちら

通常のインターネットユーザーには、今回の「検索ツールの地域設定が削除」の件に関しまして、何ら影響はありませんが、SEOを仕事としている人だと、ちょっと残念だったと感じる方も少なくないとは思います。

役立ったら「シェア」お願いします!「TOP」ニュースに戻る
RSS
EMAIL
FACEBOOK
GOOGLE
http://www.dmarketing.jp/news/%E3%82%B0%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%81%AE%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%8B%E3%82%89%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E5%89%8A%E9%99%A4/
follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントする

▼▼▼▼ 「関連のある記事」 ▼▼▼▼